
僕は、現在30歳で一人暮らしを始めて2年が経ちます。
一人暮らしを始めたいけど、不安が多くて行動に移せないスロプロや無職の方は多いのではないでしょうか。
僕も実家を出た当初はスロプロ(社会的にはもちろん無職)で、必死に調べたり行動してなんとか今は賃貸で一人暮らしを満喫しています。
この記事では、僕が一人暮らしをできるようになった経緯などを書いていきます。
これから一人暮らしを始めようと考えているスロプロ達の参考になれば幸いです。
スロプロが賃貸契約をして一人暮らしを始めるには
実質無職の人間が家をかりる時に問題なのは、契約や保証会社の審査通過です。
やはり、サラリーマンとかに比べるといくらお金を稼いでいようが信用で負けてしまいますからね。
まず、スロプロだった当時の僕が賃貸契約をして一人暮らしを始めた方法としては、
- 一旦、スロプロ稼働をやめて寮付きの仕事につく
- 親しい友人の親が持っている会社に籍をおかしてもらう(名前だけ)
- 無職でも親身に協力してくれる不動産会社を探す
僕はこの3つを頑張って一人暮らしをできるようになりました。
一旦、スロプロ稼働をやめて寮付きの仕事につく
マイペースで家探しができるのが理想ですが、中には急を要する人もいるのではないでしょうか。
僕もその一人で、1週間とかで実家を出る決意をしました。
手元に100万近くはあったので、引っ越し資金には問題なかったのですが、家探しをする時間なんて到底なかったのです。
そこで思いついたのが、とりあえず住み込みできる仕事を探そうという事でした。
本当に時間がなかったので、仕事内容y会社まで吟味するに至らなかったのですが、県内のY新聞のセールス会社に住み込みで入ることができました。
親しい友人の親が持っている会社に籍をおかしてもらう(名前だけ)
一人暮らしといっても、寮ではなく賃貸契約をしたほうが自分の居場所を確保できますし、スロプロ稼働ができるので、寮付きの仕事を2か月ほどでやめて友達の家に居候させて貰いました。
2週間くらいだったかな。
住みたい地域の候補は決まってたのでその間に家探しをしたのですが、なんせ無職だと保証会社の審査が通りません。
そこで、居候させて貰っている友達の親が経営している会社に籍を置いている事にしてもらえました(笑)
ホント感謝しなくてはいけないですね。
そのおかげで、今現在一人暮らしができています。
無職でも親身に協力してくれる不動産会社を探す
基本的に不動産会社や大家さんなどは商売なので、手間のかかる客は嫌う傾向にあると思います。
手間のかかる客→無職や生活保護受給者など
こちらの事情を正直に話したからでしょうか。無職でスロプロの僕でも親身になって協力してくれる不動産会社と出会えたおかげで1ヶ月以内には入居することができました!
社会的に不利な身分でも、親身になって家探しをしてくれる不動産会社をみつけるとスムーズに良い賃貸がみつかりますよ。
まとめ:時間がなくても、スロプロという社会的立場が低くても一人暮らしはできる!寮付きの仕事を探したり、人脈があるなら会社に籍を一時的におかしてもらったり、不動産会社の協力も得ながら賃貸契約や一人暮らしを目指そう!